-
VOL.6122 動画 筍の下処理法
筍が店頭に並び始めましたね! 私も早速茹でましたよ。 (動画は去年の春撮ったものです。) 旬のものを味わう習慣をつけると、季節が巡って来る旅に喜びを感じることが多くなります。 今はコロナで外出しにくいですが、自然の恵みを堪能ししっかり食べて... -
VOL.6120 キッチンコミュニケーターⓇ養成講座
本日午前中はキッチンコミュニケーター®️養成講座 ズームを使ってマンツーマンレッスンしました。 4月のメニュー2品をピックアップし デモンストレーションを交えて約2時間の講義 事前にテキストとレジュメをお送りして準備万端 ウェブカメラやマイク 三... -
VOL.6119 白川郷の旅
お一人様限定ツアーに参加しました。 往復新幹線グリーン車 飛騨高山号特急 を使い密にならないように配慮されていました。 先ずは下呂温泉に一泊 夕食は一人ずつ用意されたテーブルで 黙食 お部屋も一人一室 翌日は バスで白川郷へ 一人で2席使い ... -
VOL.6111 グッドハビット 発酵食品
今夜の夕食は野菜たっぷり 塩麹 味噌を使った粕汁 竜田揚げ ごぼうと山芋の糠漬けに海苔の佃煮を添えて 息子応援弁当 卵を買い忘れ一個しか無かったので茹で卵🥚 鮭 黒豆 残り物の獅子頭 手作り胡桃飴がけ 私の今夜の発酵飲料はポルトガル ヴィー... -
VOL.6108 昔ながらの日本食
現在✨流行中の古いもの 麹 味噌 乾物 昔は普通の家庭の食卓に当たり前に有った食材がもう一度見直されていますね。 明石の魚の棚西端の明淡国道に有った麹屋さんに亡き母も良く通っていました。 私が毎日食べている昭和の食卓も新しく見えるかな? 今日... -
VOL.6107 節分
2月2日節分 124年ぶりに1日早かったそうですね。 恵方は南南東 海苔は鍵庄さんの一番摘み 今セール中でお得価格なので、朝一番で買いに行きました♫ 巻き寿司は各自で巻いて貰いました。 鰯は鮮度抜群だったので焼かずに酢漬けにして生食 息子応援弁当は... -
VOL.6105 我が家の習慣
GOOD HABIT とは良い習慣の事 左上 夫のGOOD HABIT 昨夜も夕食手作りしてくれました 茸とごぼうと鶏の炊き込みご飯 白菜と薄揚げの味噌汁 小松菜🥬とキャベツとパプリカと豚肉の炒め物 糠漬け豆腐のキムチ乗せ 昨日の発酵飲料は、宝の缶酎ハイ 茄子🍆の糠漬... -
VOL.6098 今年最初のディナーはご家族様連れ
お正月明け早々5名様でご利用下さいました。 10名座れる和室に5名様のお席をご用意しアクリル板のパーティションを設け衛生面の対策をしました。 松の内スタジオ しめ飾りが取れる前の松の内 本来なら二重におめでたいですが、今年はコロナ禍で心底喜べ... -
VOL.6073 調理実習型子ども食堂
10月26日の子ども食堂は フレンチの越智シェフが手伝いに来てくださいました。 様子はYouTubeでご覧下さいね。 ここをクリック -
VOL.6072 料理教室スタイルの子ども食堂再会
いよいよ本日夕方から料理教室スタイルの子ども食堂再開します! メニューは牛肉ごぼうご飯と 茶碗蒸しとどら焼き です。 もちろん参加費用無料です。 コロナでストップしていましたが ようやく準備が整いました。 食べ物と居場所を提供するだけではなく...